■メディア出演情報
3月13日(金) AM11:30~45(NHK福岡放送局から生放送)
ぐるっと8県九州沖縄
http://www.nhk.or.jp/fukuoka/gurutto/index.html
放送局名:NHK沖縄・九州(福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島)
3月13日(金) AM11:30~45(NHK福岡放送局から生放送)
ぐるっと8県九州沖縄
http://www.nhk.or.jp/fukuoka/gurutto/index.html
放送局名:NHK沖縄・九州(福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島)
2008年05月14日
また出張に!
前略
新しいブログになってからアクセスの仕方が変わって
気軽に更新できずに
申し訳ないと思っている。
ゴールデンウィークから1週間がたち
いろんのことがまた更に動き出しているので
毎日の動きに自分が付いて行っているのかいないのか・・・。
近い方や、知り合いの大切な人が亡くなってしまったり
大きな国家レベルの舞台演出の依頼が来たり
良いことと悲しいことが日々起こっているので
自分の喜怒哀楽の感情が麻痺しているのか・・・。
たいていのことでは、吃驚しないんだ。
かくなる上は、ドラマ以上に!
爆走!あるのみですな!
で!
明日からは「熊本⇒福岡」での連続講演会。
頑張ってきますね。
追伸
「尚巴志王」のお墓。
奇跡的に!そして神秘的に出迎えていただきました。
あんまり「不思議な出来事」過ぎて簡単には書けません。
JTAのホームページ「美ら島物語」に連載している
「南島詩人~島を歩く、歴史を歩く」というページに
近いうちに書きますね。
南島詩人 平田大一
新しいブログになってからアクセスの仕方が変わって
気軽に更新できずに
申し訳ないと思っている。
ゴールデンウィークから1週間がたち
いろんのことがまた更に動き出しているので
毎日の動きに自分が付いて行っているのかいないのか・・・。
近い方や、知り合いの大切な人が亡くなってしまったり
大きな国家レベルの舞台演出の依頼が来たり
良いことと悲しいことが日々起こっているので
自分の喜怒哀楽の感情が麻痺しているのか・・・。
たいていのことでは、吃驚しないんだ。
かくなる上は、ドラマ以上に!
爆走!あるのみですな!
で!
明日からは「熊本⇒福岡」での連続講演会。
頑張ってきますね。
追伸
「尚巴志王」のお墓。
奇跡的に!そして神秘的に出迎えていただきました。
あんまり「不思議な出来事」過ぎて簡単には書けません。
JTAのホームページ「美ら島物語」に連載している
「南島詩人~島を歩く、歴史を歩く」というページに
近いうちに書きますね。
南島詩人 平田大一
Posted by 平田大一(Hirata Daiichi) at 00:56
この記事へのコメント
平田さんと
地域おこし!沖縄おこし!
モチベーションを上げる
ワクワク&感動体験が
今日、2008年10月30日19時から開始!
うるま市主催の本格的な「無料!」
シリーズ・ワークショップも
ラスト・チャンス!
参加者、大歓迎!
詳しくは↓へ☆
http://www.genkiuruma.jp/blog/wp-content/uploads/2008/10/hirata1.pdf
地域おこし!沖縄おこし!
モチベーションを上げる
ワクワク&感動体験が
今日、2008年10月30日19時から開始!
うるま市主催の本格的な「無料!」
シリーズ・ワークショップも
ラスト・チャンス!
参加者、大歓迎!
詳しくは↓へ☆
http://www.genkiuruma.jp/blog/wp-content/uploads/2008/10/hirata1.pdf
Posted by Star ☆ プラチナ
at 2008年10月30日 01:00

はじめまして。今日、最終回のたいちがいく という テレビ番組の
コーナーをみました。僕はいま仕事で伊平屋島にいて、タイチさんの
舞台なども見る機会がありました。しかし、実際あの番組で詳しく
紹介されているのを観て、非常に感動しました。4ヶ月目の伊平屋
島は、子供達も元気がないというのが、残念ながら印象としてあったの
ですが、タイチさんの行動や接しかたをみて、学ぶことが非常に多く
子供達だって、あんなに元気で楽しそうにやっているのを見せていただくことができました。お忙しいとは思いますが、これからの益々のご活躍を楽しみにしております。ながながすいませんでした。
コーナーをみました。僕はいま仕事で伊平屋島にいて、タイチさんの
舞台なども見る機会がありました。しかし、実際あの番組で詳しく
紹介されているのを観て、非常に感動しました。4ヶ月目の伊平屋
島は、子供達も元気がないというのが、残念ながら印象としてあったの
ですが、タイチさんの行動や接しかたをみて、学ぶことが非常に多く
子供達だって、あんなに元気で楽しそうにやっているのを見せていただくことができました。お忙しいとは思いますが、これからの益々のご活躍を楽しみにしております。ながながすいませんでした。
Posted by BMS at 2008年12月18日 20:08